延べ竿で鯉!!実釣編

延べ鯉ロゴその3“アタリとアワセ”

鯉のアタリはマブナなどよりも大きく、強いアタリです。
具体的には、数回大きくトップが押さえ込まれ、
その後ゆっくりとウキが消しこまれる(沈んでいく)といったパターンが多いです。
もちろん、いきなりウキが消しこむようなこともあり、油断はできません。

こういったアタリのアワセのタイミングですが、トップが完全に水没してからアワセるのが基本です。
完全に消しこまなくても、押さえ込まれた状態で動きが止まったような場合は、アワセてみる価値があります。

消しこみのアタリ

しかし、時々魚がエサをくわえた状態で浮上してくることがあります(活性が高い証拠)。
この時ウキに出るアタリは、ウキが浮き上がってくる食い上げのアタリになります。
この食い上げのアタリが出た場合は、再びウキが沈み始める前に瞬時にアワセる必要があります

食い上げのアタリ

通常は、鯉のアタリは必ずウキを消しこむものと考え、
ウキが沈むのを楽しむくらいの余裕を持っておくのがいいです。

ワンポイント

ちなみに管理人によくあることなのですが、
その日初めて出たアタリに対しては、どうしても急ぎがちになってしまいます。
チャンスを無駄にしないためにも、高まる気持ちを抑えて、
最初のアタリは慎重に扱うよう心掛けるべきです。

補足 亀対策

水温が高い時期の鯉釣りに付き物なのがミドリガメに代表される亀です。
掛けた瞬間の重量感は鯉を思わせるものがありますが、すぐに重いだけで引かないことに気づき、亀だと分かりがっかりさせられるものです。

亀のアタリは魚のアタリと違い、同じような動きばかりウキに出ることが多いので、そういうアタリが出た場合は、
聞きアワセをするつもりで、ゆっくりと竿を立ててみるといいでしょう。


前章:実釣編 その2“寄せからヒットまで”
次章:実釣編 その4“延べ竿でのやりとり”

延べ竿鯉釣り日記に戻る

inserted by FC2 system